夜中に目が覚めてしまう事が多くなりました。。
これを自分の経験から対処法など考えてみたいと思います。
目次
夜中に目が覚めてしまうのは食べ過ぎが原因?
夜中に目が覚めてしまうのは、自分の経験から考えるに結論から伝えると、夜食べすぎた、遅い時間に夕飯を食べたなど、食事の時間と量によって夜中に目が覚めてしまうという結論に至りました。
例えば、自分はたまに夕飯をあえて食べない時があるのですが、そういう日には夜中に目が覚める事があまりないです。
やはり、お腹に消化されてない食べ物や、水分などが原因で体が寝付けてないのではと思います。
決まって夜中に起きてしまいトイレに
だいたい夜中に目が覚めるとトイレにいきたくなります。というか、トイレに行きたくなり体が覚醒して起きてしまうのか。。
もし、寝る前にお湯やお水を大量に飲む方は控えたほうが、夜中に目が覚めずに済むと思います。
自分の場合、健康のためある程度寝る前に水分を補給して寝床につくのですが、それを辞めるとあまり夜中に起きなくなりました。
体を良い感じに疲れさせ寝る
最近、これも健康のためウォーキングを始めたのですが、ウォーキングを始めると体がいい感じに疲労してくれるんですよね。それから寝付きもよくなり、夜中に目が覚める事がなくなったような気がします。
夜中に目が覚めてしまってもすぐに寝れる
自分の場合は、寝てる途中で起きてしまってもすぐに寝れるようです。
恐らく人によってはすぐに寝れない方もいるとは思うのですが、その違いで対処方法も変わってくると思います。
自律神経のバランスももちろん起きてしまう原因
寝るときには交感神経を抑えめにしておくともちろん途中で体が覚醒してしまうことがないように感じます。
なので、自律神経が原因の場合の対処法としては、やはりお風呂ですね。
少しぬるめのお湯で肩までお風呂に浸かり、身体を興奮状態からリラックスした状態に戻します。
もしかしたら、夜中目が覚めてしまうのはもっと根本的な問題があるのかも?
自律神経失調症やパニック障害のチェクができるリストを作ってみました。
ぜひ試してみてください。対処法も書かれてあります。